パステルクリニック > コラム > 無理なダイエットが良くない理由その2

無理なダイエットが良くない理由その2

2022.10.25

前回、無理なダイエットを行う上で身体に及ぼしてしまう悪影響について、糖質制限ダイエットを主にご紹介致しました。

今回は引き続き無理なダイエットを行うと、どのような良くない影響があるのかをご紹介致しましょう。

極端な食事制限は髪や肌にも悪影響

まず無理なダイエットである極端な食事制限は体重はすぐに減っても、脂肪が減っているだけではありません。
体内の水分や筋肉が減っている事がほとんどになります。
また栄養不足にもなりかねません。
そう言った理由から髪の毛はパサついてしまったり、お肌が乾燥してしまったりと言う影響も出てしまうのです。
髪の毛はタンパク質から作られていて、お肌もハリを保つ為にコラーゲンなどが大切だと言われていますが、そのコラーゲンもタンパク質から作られています。

ですので無理な食事制限を行い、タンパク質が不足してしまうことで、髪の毛はパサパサになり傷みやすくなってしまい、お肌はカサカサになる上に、たるみがひどくなってしまうことのあり得ます。ですので食事制限といっても毎日適量のタンパク質を摂取することがとても大切になってきます。

タンパク質とビタミンのバランスが大切

また綺麗な髪やお肌を保つ為にはビタミンB群が欠かせません。
ビタミンB群はタンパク質を体内で分解し再合成してくれます。
ですのでタンパク質とビタミンのバランスの良い食事を心がけることが大切になります。

無理なダイエットで貧血になってしまうことも

また無理なダイエットを行うことで起こりうる事として「貧血」になってしまうこともあり得ます。
貧血とは血液の中にある赤血球に含まれるヘモグロビンが減少していることを意味します。
元々現代では鉄分不足が課題とされている中で、無理な食事制限などをおこなってしまうことで、さらに鉄分などの栄養が不足してしまうと貧血になってしまうのです。

また鉄分は体内の酸素を運んでくれたり蓄積したりする為に必要になるミネラルですので、不足してしまうことで貧血だけではなく、身体のだるさや疲れやすい身体になってしまいます。また赤血球を作り出す上で鉄分以外にも、タンパク質やビタミンC、ビタミンB12、葉酸などの栄養素も大切になりますので、極端な食事制限によってこれらの栄養素が摂取できないのはNG行為になります。

さいごに

その他にも過度なダイエットによるビタミン、カルシウム、ミネラル不足により骨が脆くなってしまったり、ホルモンバランスの崩れ、免疫が弱くなってしまい感染症にかかりやすくなってしまったりといった影響が起こってしまいます。
これらのマイナスな効果を出さない為にも、しっかりと自分に合ったダイエット方法で無理なく長続きすることが大切だと言えるでしょう。
間違ったダイエットは必ず後で後悔してしまいます。
そうなら無いうちに正しいダイエットを身につけてみましょう。

一覧へ戻る
バナー